1988(昭和63)
[1988. 2. 6]
 フェアウエルパーティ。新島会館。
 「The Doshisha Times」411[1988.3]

[1988. 3.14]
 岡山演奏会。岡山市民文化ホール。
1部:彦惣桂二指揮
 「戦場にて」ファルボ(松本譲)
 「ヤコベッラ」カスタニョーリ
 「組曲北欧のスケッチ」アマデイ(中野二郎)
2部:伊田久義指揮
 「歌劇メディア序曲」ケルビーニ(ポルタ)
 「カルソ風夜曲」マンデッリ(松本)
 「序曲麗しきイタリア」ジェンメ(中野)
3部:伊田指揮
 「ボッシ作品集第7番」ボッシ(松本)
 「丘の教会堂」中野二郎
 「東洋の印象第二組曲」アマデイ(中野)
 プログラム(岡山)

[1988. 4. 2]
 菅原明朗氏、午後7時カンタータ「ヨハネの黙示録」作曲中に永眠。
1897(明治30)年3月20日、兵庫県明石に生まれる。父久右衛門、母フサの次男。 1911(明治44)年、京都府立二中で小畑賢八郎からソルフェージュ、ホルンを学ぶ。
1914年(大正3)上京して川端学校入学、藤島武二に洋画、瀬戸口藤吉に対位法を習う。その後、太田黒元雄、堀内敬三らと雑誌「音楽と文学」の同人となる。
1917年(大正6)、武井守成のオルケストラ・シンフォニア・タケヰに入団。
1926年(昭和1)、同合奏団の第3代指揮者となり、フランス印象派の近代音楽を紹介。 1930年(昭和5)、帝国音楽学校作曲家主任教授に就任し、深井史朗、服部正、古関裕而らを育てる。 1932年(昭和7)大阪放送吹奏楽団を設立指揮をつとめる。この頃から永井荷風と親交。 1938年(昭和13)、荷風の台本による「葛飾情話」を作曲。
戦後は、イタリア現代作曲家のビッツェッティとの親交や、1967年(昭和42)に始まる数度に亘る渡伊により、イタリア古典へと移ることになるが、フランス印象派の影響を受けた我国最初の音楽家でもある。
 氏の作品は、管弦楽「明石海峡」「交響曲ホ調」、室内楽「クワジ・ワルツ」、合唱曲「オラトリオ」、独唱曲「近江荒都」、歌劇「葛飾情話」その他。著書は、「和声学要義」「管弦楽法」「楽器図鑑」その他。
 SMDとの関係においては、1919年(大正8)、同志社大学マンドリンクラブと出会い、1922年(大正11)技術講師に就任、1923・24(大正12・13)のオルケストラ・シンフォニア・タケヰ主催の、全国マンドリン合奏団競演会においてSMDを優勝へと導びく。1925年(大正14)、第7回私演会を最後に上京するが、その後もSMDを指導。第20・21、23・24回の私演会で指揮する。第55回の50周年記念演奏会においては、SMDの依頼により祝典曲「懐想」を自からの指揮により発表した。菅原氏により、SMDの基礎は築かれたといえる。
 プログラム(定演114)

[1988. 5.27]
 第112回定期演奏会  大阪森ノ宮青少年会館文化ホール。
1部:彦惣桂二指揮
 「恵まれた結婚」マネンテ(中野二郎)
 「ヤコベッラ」カスタニョーリ
 「間奏曲古風なガヴォット」ファルゾーラ
 「組曲北欧のスケッチ」アマデイ(中野)
2部:伊田久義指揮
 「カルソ風夜曲」マンデッリ(松本譲)
 「丘の教会堂」中野二郎
 「歌劇セヴェロ・トレッリ間奏曲」ボッタキアーリ(松本)
 「麗しきイタリア序曲」ジェンメ(中野)
3部:伊田指揮
 「喜歌劇愛の悪戯序曲」ボッタキアーリ(石村隆行)
 「歌劇シュヴァルツェンベルクの城第1幕への前奏曲」フィリオリーニ(石村)
 「東洋の印象第二組曲」アマデイ(中野)
 プログラム(定演112)

[1988. 6. 5]
 SMD会主催中野二郎氏叙勲祝賀パーティ。
同志社大学田辺キャンパス学生食堂「フォンタナ」にて中野氏ご夫妻出席のもと、現役の演奏も行われ、家族同伴OB参加のパーティ。演奏には、OBも飛び入り参加。
氏も「浜辺の唄」他1曲を指揮。
 パーティに先だってSMD会理事会と総会が開催され、新役員を決定。
会長:岩佐和寿、副会長:高城逸朗、野口英介、会計担当:渡辺好章、通信担当:黒沢大。なお、山崎喜三郎前会長は名誉会員に推薦され承認された。
 「SMD会通信」[1988.7]

[1988. 6.18]
 部内発表会。

 プログラム

[1988. 8.12-13]
 第13回全日本学生マンドリン連盟合同演奏会。名古屋市民会館。
 プログラム(第15回)

[1988. 8.19-27]
 夏期合宿。支笏湖ユースホステル。
北海道へ向かう船中で依頼により船内ディナーショーで演奏し、好評を博す。
「華燭の祭典」「序曲ニ短調」他。
 奥田メモ

[1988. 8.28]
 札幌演奏会。札幌共済ホール。
1部:彦惣桂二指揮
 「序曲村の祭礼」マッツォーラ
 「交響的印象曲 病み上がり」バルベラ
 「第二小組曲」デ・ミケーリ(中野二郎)
2部:伊田久義指揮
 「序曲祖国への愛」アモローソ
 「チェスの試合」ジュディチ
 「三つのスペイン風舞曲」ラコム(モルラッキ)
3部:伊田指揮
 「序曲アルプスの生活」ガーニャ(中野)
 「エレジア」ボルツォーニ(石村隆行)
 「華燭の祭典」マネンテ(中野)
 プログラム(札幌)

[1988. 9.23]
 京都ポルタ演奏会。「風は秋色」「もみじ」「七つの子」「星の世界」
 奥田メモ

[1988.10.23]
 新入生歓迎ハイキング。鞍馬、宝が池。
 駒井メモ

[1988.12. 9]
 第113回定期演奏会  長岡京記念文化会館。
1部:彦惣桂二指揮
 「序曲ニ短調」ファルボ
 「ウクライナの思い出」A.フェッライス
 「第二小組曲」デ・ミケーリ(中野二郎)
2部:伊田久義指揮
 「祖国への愛」アモローソ
 「コンチェルトニ長調第二楽章ロマンツァ」ラニエーリ(松本譲)
 「エレジア」ボルツォーニ(石村隆行)
 「ボッシ作品集:東洋風舞曲・間奏曲・スラブ舞曲」C.A.ボッシ(松本)
3部:伊田指揮
 「歌劇ルスランとリュドミラ序曲」グリンカ(中野)
 「交響的エピローグミラ・ディ・コドラ」マンデッリ(石村)
 「彷徨える霊魂」ボッタキアーリ
 「華燭の祭典」マネンテ(中野)
 プログラム(定演113)