1959(昭和34)
[1959. 1.10]
 第2回東西四大学マンドリン・コンサート。大阪毎日ホール。
1部:
 関西学院大学
  「序曲4番」ヴェルキ
  「マラゲーニヤ」レクオーナ
 早稲田大学
  「糸杉の林にて」サルトリ
  「天国と地獄序曲」オッフェンバッハ
 同志社大学
  「峠」鈴木静一
  「春への招待」木村弦三
  「グラナダ」ララ
 慶応義塾大学
  「メリヤの平原にて」マネンテ
  「金と銀」レハール
2部:
 西村亮子氏ソプラノ独唱 同志社・関西学院の伴奏
3部:合同演奏 服部正氏指揮
 「レナータ」ラヴィトラーノ
 「人魚姫」服部正
 プログラム

 

[1959. 3. 4-13]
 春期合宿。長良川畔。
3月8/9日:岐阜演奏会。岐阜市公会堂。
1部:木下正純指揮
 「序曲一番」ヴェルキ
 「ローレライ・パラフレーズ」ネスバドバ(ラニエリ)
 「アルモール」ベール
2部:
 ギターアンサンブル
  「禁じられた遊び」「河は呼んでいる」「ラ・クンパルシータ」
 フランメンコギター
  「ファンダンゴ」「アレグリアス」「ソレアレス」他
4部:
 独唱とマンドリンオーケストラ 山口憲一指揮 西村亮子氏独唱
5部:山口憲一指揮
 「春への招待」木村弦三
 「コルドバ」アルベニス(平吉功樹)
 「詩人と農夫」ズッペ
 アンコール
  8日:「ボレロ」
  9日:「旅愁」服部正
 プログラム・「フレット」2(1)[1959]

[1959. 3.14-20]
 春期演奏旅行。
3月14日:岡山演奏会。天満屋葦川会館。
15日:宇部演奏会。渡辺翁記念館。
16日:八幡演奏会
  八幡製鉄体育館。八幡製鉄マンドリンクラブと競演・合同
18日:小倉演奏会。
19日:佐賀演奏会。市公会堂。
20日:鹿児島演奏会、中央公民館。

鹿児島演奏会

鹿児島演奏会プログラム 入場料:学生80円、一般100円
1部:寺岡泰昌指揮
 「春への招待」木村弦三
 「ペルシアの市場にて」ケテルビー(服部正)
 「古戦場の秋」小池正夫
2部:
 ギタートリオ
  「美しきモレナ」「スペインの花」「ラ・クンパルシータ」
  「禁じられた遊び」「河は呼んでる」
 フラメンコギター
  「ファンダンゴ」「アルグレアス」他
2部:木下正紀指揮
 「旅情」「ファッシネーション」「鉄道員」
 「アンダルシア」「グラナダ」「マラゲーニア」
3部:木下指揮
 「ロレーライ・パラフレーズ」ネスバドバ(ラニエリ)
 「朝鮮の印象」武井守成
 「セヴィリアの理髪師」ロッシーニ
 プログラム(定演55、鹿児島)

[1959. 5. 3]
 新入生歓迎クラシックコンサート。栄光館。
 プログラム

[1959. 5.24]
 第8回紫明混声合唱団定期演奏会賛助出演。ヤサカ会館。
1部:
 混声合唱
2部:木下正紀指揮
 「詩人と農夫」ズッペ
 「ギリシヤ風主題による序楽」ラウダス
3部:合唱とマンドリン・オーケストラ 桜井武雄氏指揮
 「ロシア大地の歌」桜井武雄構成編曲
 プログラム

[1959. 6. 6]
 第55回演奏会  創立50周年記念。大阪毎日ホール。
1部:木下正紀指揮
 「カイロの鵞鳥」モーツアルト
 「詩人と農夫」ズッペ
 「アルモール」ベール
2部:フランメンコギター
 「パナデロス」他[木下正紀・土田裕義・塚口昭彦・川口優和・三好保彦]
  *スペイン舞踊出演
3部:菅原明朗氏指揮
 「懐想」菅原明朗
 「歌劇オテロより柳の歌」ヴェルディ[永井智子独唱]
 「ギリシヤ風主題によれる序楽」ラウダス
4部:藤本和夫指揮
 「シンデレラ」服部正
  *ソプラノ:西村享子、バリトン:斎藤正家
   ナレーション:麻生鮎子
   合唱:同志社学生混声合唱団

 創立50周年記念演奏会とし、菅原明朗氏も指揮、自作「懐想」を発表。この頃より演奏会数が増し、定期演奏会の練習量も減少した。戦前のような研究も影をひそめ、プログラムにクラシック編曲作品が多かったのもこの頃である。ゲスト出演も盛んとなった。一方では、各大学にマンドリンクラブが誕生し、活動を始めた。
 プログラム(定演55・97、中野先生謝恩演奏会)

 

[1959. 6.11]
 大阪北のビヤホール「ミュンヘン」で、1958・59年卒業のOB達が半世紀の歴史のあうるクラブにOB合奏団のないことを嘆くとともに、その設立をはかることを申し合わせをし、桑島正之・橋本登・木藤栄蔵・渡辺義治の4名が発起人となる。
 プログラム(ドマン演奏会2)

[1959. 6.16]
 第16回毎日婦人ミュージック・サークル。日立ミュージック・ホール。
 「プレクトラム音楽について」中川牧三講演
 「詩人と農夫」ズッペ
 「カイロの鵞鳥」モーツァルト
 「ギリシヤ風主題による序曲」ラウダス
 プログラム

[1959. 6.18]
 桑島正之主宰により、OBの演奏団体「アンサンブルを楽しむ集い」の創立を提唱、希望者を募る。
 プログラム(ドマン演奏会2)

[1959. 6.20]
 同志社リーダークランツコール第25回定期演奏会賛助出演。栄光館。
SMD:
 「アルモール」ベール
 「詩人と農夫」ズッペ
 プログラム

[1959. 6.27]
 ライオンズクラブ出演(祇園)
 プログラム(新居浜)

[1959. 7. 8]
 OBの合奏「アンサンブルを楽しむ集い」第1回例会を京都YMCA会議室で開く。
岐阜から指揮者山口憲一を迎え、学生を含む18名が出席。その後参加者は京阪神、岐阜、岡山、徳島からも駆けつけるなど、回を追って増加し40名に達する。
 プログラム(ドマン演奏会2)

[1959. 8. 7-14]
 夏期合宿。伊勢市如雪園。
いつの頃からか、新入部員は合奏メンバーとなるまで「別室」と称され、基礎練習を先輩指導の下に行った。
 プログラム(定演57)

[1959. 8.15-19]
 夏期演奏旅行。
8月15日:伊勢演奏会。伊勢会館
16日:四日市演奏会。中部西小学校。
17日:田辺演奏会。田辺第一小学校講堂。
18日:徳島演奏会。徳島市民会館。
19日:明石演奏会。中部講堂。

明石演奏会プログラム
1部:寺岡泰昌指揮
 「ヴォルガの響き」
 「南国のバラ」J.シュトラウス
 「女学生」ワルト・トイフェル
2部:
 フラメンコギター
 クラシックギター
3部:
 スペイン音楽集
4部:木下指揮
 「詩人と農夫」ズッペ
 「白鳥の湖」チャイコフスキー
 「ギリシャ風主題による序楽」ラウダス
 プログラム(明石、定演57)

[1959.10.10]
 洛鳳会創立10周年記念篠山演奏会。篠山鳳鳴高校講堂。
1部:寺岡泰昌指揮
 「女学生のワルツ」ワルト・トイフェル
 「ヴォルガの響き」
 「帰れソレントへ」
2部:
 フラメンコギター
3部:ポピュラーソング集
 「すべてをローラに」「キサス・キサス」「鉄道員」
 「魅惑のワルツ」「マラゲーニア」「デカンショ節」
4部:木下正紀指揮
 「古戦場の秋」小池正夫
 「詩人と農夫」ズッペ
 「アルモール」ベール
 プログラム

[1959.11. 6]
 同志社・慶応義塾文連交歓音楽会出演。東京神田共立講堂。
2部:マンドリン競演
 SMD:木下正紀指揮
  「古戦場の秋」小池正夫
  「グラナダ」ララ
  「ギリシャ風主題による序楽」ラウダス
 慶応:服部正氏指揮
  「序曲ローラ」ラヴィトラーノ
  「荒城の月幻想曲」滝廉太郎(服部正)
  「エグモント」ベートヴェン
 プログラム

[1959.11.15]
 OB合奏の会の正式名称を「アンサンブル・ドマン」(Ensemble Demain)とする。命名者は服部正氏で、フランス語で“明日のアンサンブル”を意味し、さらに同志社マンドリンクラブをもじって名付けた。
 プログラム(ドマン演奏会2)

[1959.11.21]
 第2回大東市演奏会。住道小学校講堂。
木下正紀・寺岡泰昌指揮。
1部:
 「田園詩山」ヴォルムスバッヘル
 「ヴォルガの響き」ロシア民謡
 「古戦場の秋」小池正夫
2部:
 フラメンコギター
3部:
 「すべてをローラに」「キサス・キサス」「マンドリン・セレナーデ」
 「グラナダ」「スペインの姫君」
4部:
 「詩人と農夫序曲」ズッペ
 「ワルツ女学生」ワルトトイフェル
 「ギリシヤ風主題による序楽」ラウダス
 プログラム

[1959.11.27, 29]
 創立84周年記念同志社EVEクラシックコンサート。栄光館。
SMD:木下正紀指揮
 「古戦場の秋」小池正夫
 「詩人と農夫」ズッペ
 プログラム

[1959.11.28]
 創立84周年記念同志社EVE大音楽会。大阪産経会館。昼夜2回。
SMD:木下正紀指揮
 「古戦場の秋」小池正夫
 「詩人と農夫」ズッペ
 プログラム

 全交会(同志社教職員懇親会)に吉田藤太郎がギターソロで賛助出演
 男子部体育館
 パンフレット

[1959.12. 5]
 卒業生送別演奏会。栄光館。
1部:寺岡泰昌指揮
 「峠」鈴木静一
 「山」ウォールムバッハ
 「ムーア人のグラナダ」ガルシア
2部:
 クラシックギター
 フラメンコギター
3部:
 卒業生アンサンブル 木下正紀指揮
4部:木下指揮
 「詩人と農夫」ズッペ
 「ギリシヤ風主題による序楽」ラウダス
 プログラム

[1959.12.12]
 同志社此春寮創立20周年記念クリスマス音楽会。栄光館。
グリークラブと共に、アンサンブル・ドマンが出演。バンジョーを入れて平吉功樹氏の編曲作品を演奏、アンサンブル・ドマンのデビューとなる。毎月第1日曜日を例会日として練習。
 プログラム

[1959.12.18]
 盲学校慰問演奏会。
 プログラム(新居浜)